TOP




SOLIDこだわりの4素材

SOLIDでは「世代を超え、愛される家具へ」をコンセプトに、触り心地や醸し出す
雰囲気の違う経年変化にこだわった張り地を、4種類ご用意しております。

生地の注意点
帆布(ハンプ)/ デニム
・経年変化を楽しんでいただく生地の為、色移りをしてしまう可能性がありますのでご注意ください。
・色落ちが気になる場合、ドライクリーニングを推奨いたします。
レザリー
・水洗い可能ですが、色落ちが気になる場合はドライクリーニングを推奨します。
オイルレザー
・経年変化を楽しんでいただく生地の為、色移りをしてしまう可能性がありますのでご注意ください。
・シミになりやすい為、水分は早めに拭き取るようにしてください。

Canvas

帆布(ハンプ)

化学薬品を使わない特殊な酵素と一緒に生地を洗うことで、綿や麻などのセルロース繊維の風合いが柔らかくなり、環境にやさしい加工でありながら使い込まれた風合いのヴィンテージキャンバスを実現しました。色褪せや色落ちなど経年変化も特徴のひとつです。

ハンプUN

ハンプSB

ハンプLB

ハンプCA

ハンプDB

ハンプBK

ハンプGY

ハンプNV

ハンプTE

LハンプCA

LハンプGR

LハンプBR

LハンプNV

LハンプGY

LハンプWI

Denim

デニム

厚手のコットン糸を綾織りして作られた生地のこと。タテ糸はインディゴブルー、ヨコ糸は白を使用。デニムの発祥の地はフランスにあるニーム地方であり「サージ・デ・デニム」と呼ばれていた生地がデニム素材であったといわれています。とても丈夫なことから昔から作 業服としてよく使われていました。使い込むほどに馴染み、色が徐々に退色することでデニム特有のムラが味となり、経年変化をお楽しみいただけます。

デニムN

デニムG

Leathery

レザリー

レザリーは近年注目され始めているファブリックレザーと呼ばれる素材です。
一見すると本物のレザーのような風合いを持ちますが
素材は主にポリエステルから成り立っており、温かみのある柔らかな肌触りが特徴です。
また、ご自宅の洗濯機で水洗いが可能なため、メンテナンスも簡単です。

ヌバックTA

ヌバックTO

Oil leather

オイルレザー

革をなめす段階で、オイルをたっぷり染み込ませることによってしっかりとした耐久性としなやかさを持たせたレザー。その光沢は独特な高級感を醸し出します。牛には1頭1頭にも個性があり、生きてきた証であるシワや傷など革の表情もそれぞれです。使い手の 癖も相まって使い込むほどに愛着が湧き、ヴィンテージとしての味が深まっていきます。

K761

K762

K763

K765

K766

K767

K768

K769


SOLID